ダイニングテーブル壊れた。
まだ2年くらいしか使っていないダイニングテーブルですが、壊れました。
下から撮った写真なんですが、わかりますでしょうか。隙間ができてしまっているのが。
これ、修理してもらった後なのです。下の押さえの位置をずらしてネジ止めしてもらったのですが、結局浮いてきてしまいました。
引っ越しで買い換えるつもり、全くなかったんだけどなぁ……(´;Д;`)
もっとも、赤ちゃん用の椅子をテーブルに直付けしたせいかもしれないので、こちらに非がないとは言えないのですが、ちょっと壊れるの早くないですかねぇ。天板が反ってるのかはひっくり返してないので分からないですけど。
そんなわけで、ぼちぼち新しいものを探しています。今のところ、これが気になっている。

【送料無料】古都 T-495K(180) 180cm幅ダイニングテーブル株式会社ウィドゥ・スタイル(旧 大塚家具製造販売株式会社)(大塚製薬グループ)和風ダイニング
- ジャンル: インテリア・寝具・収納 > テーブル > ダイニングテーブル > 木製
- ショップ: インテリア コミュニケーション
- 価格: 81,648円
近くの家具屋さんに行って、直感でいいなと思ったモノ。もともとその内には大きいテーブルが欲しいね、と言っていて、他の家具を見るついでにチラ見はしていたのです。
どうでもいいですが、このダイニングテーブルを作っている(元々)大塚家具製造販売というのは、大塚家具と全く関係がないみたいですね。大塚グループである大塚化学の子会社だったらしい。大塚グループってのは有名なところで大塚製薬とか。なるほど。
どれくらいの大きさにするかは悩みどころですが、さすがに横200cmは大きすぎる気がします。旦那いわく、ドミニオンが余裕でできる大きさが欲しいらしい。どんな基準だよ。
今のテーブルが横130cmの奥行80cmなので、横180cmの奥行90cmが妥当なのかな。
一応今のテーブルは保証期間内なので、もう一度修理頼みますが、それでもダメだったら買い換えですかね……悲しい。゜゜(´□`。)°゜。
ほんとは買い換えたくないんだけどな。今買っても子どもに傷つけられるし。
新居に引っ越したら、赤ちゃん用の椅子はちゃんとしたものにします(今は置くスペースがないので……)
【土地・HM14】旗竿地の真ん中に
ぽつーんと一軒、建売住宅。
M社にプランを作ってもらっている最中、引き続き良い場所がないか探していた縞凪。もはや不動産サイトを見るのが日課になっている縞凪は、ある日面白そうな物件を見つけました。
真四角の家。周りに何もない。
で、その写真を使った物件がいくつも。
複数の不動産屋さん取り扱いの物件だと、同じものが縦にずらっと並ぶんですよね。賃貸の時みたいに。どうでもいいですが、縞凪、賃貸の間取りを見るのも好きです( ´ ▽ ` )
いつもなら流してしまうことが多いんですが、この頃は本当にありとあらゆる不動産サイトを見て物件の場所を把握していたくらい、情報を探してた時期。他の人にこれはどう?と勧められても「あぁ、この物件ねー」と答えられたほどでした。わりと狂ってるね。
なので新着があれば当然チェックするわけですが。
よく見ると、立地がすごくいい。駅から近い、小学校もわりと近い。
そして間取りもいい。リビング階段など私の希望がほとんど入っているではないですか!価格も立地のわりにそこまで高くない。
……でもどこが建てているかさっぱり情報がなかったんですよ。
そこでその物件を出している不動産屋さんを全部調べて、何か記述がないかひたすら探しました。やる時は徹底してやる縞凪(°▽°)
そして何件目かにそれらしき記述が。どうやら地元のリフォーム屋さんが建てているようでした。なぜリフォーム屋?
そして正確な場所も特定。早速車でその周りをウロウロ。完全に怪しい人!(`・∀・´)
まぁ結局は見学には行かなかったんですけど。
やはり気になったのは旗竿地ということ。周りにどんな建物が建つかわからないですしね。今なら本当に日当たり最高なんですけど!
今思えば、ちょっと見ておけばよかったかな。参考になるところあったかもなぁ。
【土地・HM13】土地に求める条件
前回まででとりあえずめぼしいところの見学は終了。あらためて土地に何を求めるか考えました。
続きを読む【土地・HM12】注文住宅・M社 その2
前回実際の家を見て感動し、そのまま集合場所に戻ってきた縞凪。土砂降りの雨の中、焼き芋をいただきましたw 安納芋だってよ(о´∀`о)
焼き芋を食べていると、営業さんが声をかけてきました。
「どうでした?」
「いやぁ、最後に見た家とかとてもよかったです」
「もしでしたら希望を聞いて間取り作ってみますか?」
え?作ってくれるの?タダで?∑(゚Д゚)
注文住宅が初めてだった縞凪はびっくり。見学しに来ただけなのにそこまでしてもらっていいのかしら?それとも押せば何とかなると思われた?(´・∀・`)
そこから聞き取り調査。雨がひどくて車の中で打ち合わせしていたっけなw
とりあえず絞り出したこちらの希望。材質とかそういうのは分からないので、間取りのみ。
- リビング階段
- LDが横並びもしくは縦並び(表現が難しいですが、まっすぐ繋がってるイメージ)
- 階段の蹴込み板は絶対ありで(ストリップ階段にはしない)
- 普通の階段で登れる屋根裏収納
【土地・HM11】注文住宅・M社 その1
さて、続いてはM社です。本社は隣の市。最近は縞凪が検討している地域に力を入れているみたいで、かなり土地を持っています。
土地を持っている……そう、建売ではなく注文住宅がメイン。
なぜ注文住宅のところを見ようと思ったのか……もちろん土地の良し悪しもありますが、意外と注文住宅でも何とかなるんじゃないか(金額的に)という甘い予測があったからなのです。
きっかけは1番最初に見たN社の、SUUMOに載っていた写真。注文住宅で建てた場合の間取りが参考に載せてあったのですが、そこに建物金額が書いてあるではないですか。
当時建売ばっかり見ていたので、建物そのものの値段というのが全く予想がつかなくて、土地の値段+いくらぐらいを考えればいいのかわからなかったんですね。
それが思ったより手の届く範囲内の金額。土地の価格を〇〇万円までにすれば、それに建物の値段を足して……いける!全部標準範囲内でやれば!
そんなわけで、注文住宅で建売のような家を建てればいいという謎の結論に達したわけです。そんなんできるわけぁない。
続きを読む【土地・HM10】マンションか戸建てか。
今回はちょっと小休止。マンションと戸建ての話です。
子育てセンターで知り合った友人が2人いまして。地域的に最近引っ越してきた人の多い場所なのですが、彼女らも例に漏れず子どもが生まれるのをきっかけに新居を購入した人たちでした。1人が注文住宅で1人がマンション。
初対面の時になぜか家の話で盛り上がって、お風呂はどこにしたとかそんな話ばっかりしてましたw 子どもの話しろよ( ˙-˙ )
2人とも旦那が主導だったらしく(かなり勢いで買ったらしい)、お互いに後悔しているようで。
マンションを買ったSさんは、実家が最近建て替えたらしく、里帰りの時にあまりの居心地のよさになかなか自宅に戻れなかったそう。床暖房の効きがマンションとは違うんだとか。隅々まで行き届いているというか。
それを聞いた戸建て購入のEさんと縞凪、
「それ、よっぽど気密性いい家なんじゃないの?一条とか」
「そう、一条だった!」
やっぱりー!!
Eさんとふたり、納得でした。Sさんはそうなんだーという顔をしてましたが。
……やはり一条工務店の家はいいらしいですぜ、奥さん。
まぁ、そんな話は置いといて。
マンションも戸建てもメリットデメリットがあると思います。一般的に言われていることの他に、縞凪が聞いたメリットデメリットについて。主に子育て世代の話です。
続きを読む【土地・HM9】ゼロエネルギーハウス・T社
お次はT社です。ここも地元系の会社で、N社よりは施工地域は広め。広いっていっても、地域が点々としていて、範囲が広いわけではなさそう。
ホームページを見ても特徴がわからなくて、写真から見るに梁や木目を生かしたナチュラル系を得意としてるのかなぁという印象。シンプルモダンを目指してる縞凪とはちょっと意向が違うかもしれませんが、とりあえず見てみることに。
あと、やたらゼロ・エネルギー・ハウス推しだった。
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現した上で、太陽光発電等によってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が概ねゼロ以下となる住宅です。
経済産業省HPより
だそうです。まーた経産省よくわからないもの考え出したな。あとネットはどこからきた。
要するに高気密にしてエネルギー作って電気代安くしてねーってことかと(違う)
続きを読む